ホワイトニング

ホワイトニングという言葉を耳にする機会が増えた今、「セルフホワイトニング」と「歯科医院でのホワイトニング」の違いが分からず、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、セルフホワイトニングと歯科医院でのホワイトニングの違いを効果・安全性・費用などの観点から徹底的に比較し、あなたに合った方法を見つけるためのヒントをお届けします。

セルフホワイトニングとは?

セルフホワイトニングとは、ホワイトニング専門サロンや市販のホワイトニング製品(LEDキットや歯磨き粉など)を使って、自分自身で行う歯の美白ケアのことです。

日本の法律上、医療資格を持たないサロンなどでは過酸化水素などの薬剤を使用することができないため、使用される薬剤は食品成分や無機化合物が中心です。

そのため、歯そのものを漂白するのではなく、歯の表面の着色汚れ(ステイン)を落とすことが目的となります。施術中の痛みが少なく、気軽に試しやすい反面、歯自体の色調を大きく変えることはできません。

セルフホワイトニングの特徴

  • 施術者は自分自身(セルフ)
  • 使用薬剤は医薬品ではなく、食品由来や弱アルカリ性の成分が中心
  • 表面の汚れを落とすことが目的
  • 医療機関でないため診断や予後管理は行われない

歯科医院のホワイトニングとは?

歯科医院で行うホワイトニングは、医師または歯科衛生士が施術を担当し、過酸化水素や過酸化尿素といった、歯の内部に作用する医療用の薬剤を使用して、歯そのものを白くする施術です。

当院では、「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」の2種類を提供しており、どちらも日本の厚生労働省で安全性と効果が認められた方法です。

歯科ホワイトニングの特徴

  • 施術者は歯科医師または歯科衛生士
  • 医療用の薬剤を使用し、歯の内部の色素を分解
  • 歯本来の色を明るくできる(漂白)
  • 施術前に虫歯や歯周病の有無をチェックするため安心

効果の違い

比較項目 セルフホワイトニング 歯科医院のホワイトニング
対象 歯の表面(ステイン) 歯の内部(象牙質)
白くなる仕組み 着色を除去 歯そのものを漂白
白さのレベル 限定的(トーン維持) 複数段階トーンアップ
即効性 △(効果実感まで数回必要) ◎(1回でも変化を実感)
持続性 △(数日〜1週間) ○〜◎(3ヶ月〜1年)

歯を本来の色以上に明るくしたい、ナチュラルな白さを目指したいという方には、歯科医院でのホワイトニングがおすすめです。

安全性・管理体制の違い

セルフホワイトニングでは歯や歯茎の状態を医療的にチェックすることができないため、

  • 虫歯のある歯に薬剤がしみて痛みが出る
  • もともと知覚過敏がある歯が悪化する などのリスクを自覚せず進めてしまうケースがあります。

一方、歯科医院では事前に必ずカウンセリングや診査を行い、口腔内の健康状態を確認したうえで、安全にホワイトニングを実施します。使用する薬剤もすべて医療用であり、効果と安全性が確立されています。

費用の違い

比較項目 セルフホワイトニング 歯科医院ホワイトニング
費用相場 1回 2,000〜6,000円程度 1回 20,000〜50,000円程度
使用薬剤 非医療成分 医療用漂白剤(過酸化水素など)
通院 不要 要(複数回)

セルフホワイトニングは手頃な価格で試しやすいのが魅力ですが、効果・持続・安全性を考慮すると、医療ホワイトニングはコストパフォーマンスに優れていると言えます。

結論:どちらを選ぶべきか?

  • 一時的な着色汚れを落としたい、安く手軽に試したい → セルフホワイトニング
  • しっかり歯を白くしたい、安全に漂白したい → 歯科医院のホワイトニング

このように目的によって選択肢が異なりますが、白さ・安全性・持続力を求める方には、やはり歯科医院でのホワイトニングがベストです。

当院では、初めての方でも歯科医院でのホワイトニングを受けていただけるように1万円以下で受けられるライトコースをご用意しております。まずはお気軽にご相談ください。